今回のまとめ
・仮声帯発声はファルセットなみに息を吐く(ベルヌーイ効果を使う)
・声帯は開いたまま仮声帯を締める
・喉仏を下げたほうが仮声帯が鳴りやすい
・「声帯が痛い」と感じたら、その方法は間違っている
・ボーカルフライで振動させる感覚とは違う
今回はデスメタルなどの歌唱で使うデスボイスの出し方を解説します
これは文章では説明しにくいので、↑の動画を参考にしてください
デスボイスと言ってもグロウルとかガテラルとかフォールスコードスクリームとかいろいろ種類があります
声帯を締めて出すボイスもあれば、弛めて出すボイスもあります
今回はその中でも「仮声帯」を使う発声を解説します
「下水道ボイス」とか言われます
(私はデスボイスの正確な名称は分かりません。分類は他の方にお任せします)
まずは声帯の断面を見てください
「声帯ヒダ」が通常の発声で使う声帯です
その上にある「前庭ヒダ」がいわゆる「仮声帯」です
この仮声帯を振動させて音を出します
この下に肺があるので、息は下から上に流れます
何が難しいかと言うと、仮声帯を鳴らすには、喉を締めて仮声帯を寄せて、そこに空気を当てる必要があります
声帯が開いてないと、仮声帯を振動させる量の空気が流れません
つまり「声帯は開いたまま仮声帯だけを締める」必要があります
まぁ仮声帯を締めると言っても、完全に閉じるわけではありません
正確に言うと「寄る」です。寄って振動するんです
そんな器用なこと出来るのか?と思いますよね
実は、Youtube等でデスボイスを出してる方でも、これが出来ている人は少ないです
仮声帯発声と言いながら、声帯で「ぎゃぁぁ!」と歪みを出してる方が多いです
(声帯で歪ませるデスボイスもあるが、それは仮声帯発声とは呼ばない)
声帯で歪ませると声帯を痛めます、仮声帯メインで歪ませれば負担は軽いです
それに、声帯で歪ませると「ただの苦しそうな人間の声」になって、耳障りな高音がキンキン出るだけでカッコ良くありません
仮声帯中心に振動させると「人間じゃない声」になって、耳障りじゃない歪みになります
ギャギャーうるさい声を出すことがデスボイスではありません。本当に上手い人は心地良い歪みを作り出します(ギターの安いディストーションと、高級真空管アンプの違いみたいな感じ 笑)
さて、仮声帯を振動させるには、仮声帯を喉の筋肉で寄せて、そこに大量の息を流す必要があります
ベルヌーイ効果というものがあって、勢いよく息を吐くと、その周辺の圧力が低くなって、周りのものを吸い寄せます
シャワーを浴びていて、水にカーテンが吸い寄せられる現象です
(詳しく知りたい方は動画を検索してみてください)
喉の筋肉の力で仮声帯を寄せて、さらに呼気のベルヌーイ力(りょく)でも寄せる
W効果です。すると仮声帯が振動します
息をたくさん吐く必要があるので、声帯が地声の状態ではダメです
上記の動画を2つ見ていただければ分かりますが、地声の状態では声帯閉鎖が強く、声帯が空気抵抗になるので、息を多く吐くことができません
仮声帯を鳴らすにはファルセットなみに息を吐きます
なので、よく言われる「ボーカルフライで仮声帯を振動させる」の感覚とは違います
ボーカルフライは、声帯閉鎖を地声よりさらに強くして、息が吐けない状態になってます
これは「声帯も振動させながら仮声帯も振動させる」的なアプローチで、喉ベースのような音を出すときの方法です
さて、その練習方法ですが、これは文章では表現しづらいです。
以下の文章と、冒頭の動画を参考にしてください
※痛みを感じたら中止してください
目標は「声帯を開いて、仮声帯を締める」ですが、いきなりコレは難しいので、まずは「声帯も仮声帯も両方締める」から練習します
喉仏を下げます。おもいっきり下げます
(喉仏が動きにくい方は、まずそこから練習しましょう)
喉仏を下げながら口を縦に開きます。おもいっきり開きます
ムンクの「叫び」みたいな顔になりましたか?
その顔のまま、胸の前で両手を合わせて、息を止めてギュ~~ッと押し付けましょう
全力で硬い物を押しつぶす感じです
そのときに、息が漏れると「ウッウッウッ・・・」みたいな「しゃっくり」みたいな音が、ほんの少し出ませんか?
これが仮声帯振動の元です
で、今度は「ウッウッウッ・・・」じゃなくて「オッオッオッ」と言ってみましょう
このときに喉の奥で「キュッ」と締まっている感覚があると思います
感覚的には、「アゴのすぐ下」あたりを締める感じです
その部分を締めたまま、声帯を開いて息を吐きます
感覚が分かってきたら「オ~~~」と伸ばします
声帯は閉鎖をどんどん弱めて、息の量をファルセット並みに吐きます
(動画1のビニール袋に息を吐いてる部分を参考にしてください)
この練習の良いところは、「声を出さなくても仮声帯を寄せる感覚が掴める」ことです。いきなり声を出しながら仮声帯の寄せ方を探ると、その過程で喉を痛める可能性があります。
この練習は、最初の段階でまず仮声帯を寄せる感覚を掴んで、取得したら声を出すようにしています
練習は出しやすい音程でやってください。低音のほうが出しやすいと思います
純粋に仮声帯だけが振動すると、声帯は振動しません
喉仏を触って、地声と同じような振動をブルブル感じたら、仮声帯じゃなくて声帯振動になってます
まぁ慣れないうちは声帯振動も混じってくると思います
実際に歌うときは、仮声帯と声帯の音を混ぜて出したり、純粋に仮声帯だけの音を出したりと、色々と使い分けます
喉仏は下げたほうがやりすいと思いますが、慣れると喉仏を上げても出来るようになります
あとは舌や口の形を変えたりして、いろんなバリエーションを生み出します(動画2)
これが出来ると、ハスキーボイスみたいな声も出せます
ただし、あくまで擬似ハスキーなんで、本物の洋楽アーティストみたいに歌うには素質と練習が必要です
最初はかなり息を吐く力を必要とします。腹横筋のパワーが必要です
しかし慣れてくると、そんなに息を吐かなくても出せるようになります
ベルヌーイ効果に頼らず、筋肉で仮声帯を寄せるコツが分かってくるのです
そうなると、かなり楽にデスボイスが出せますし、息を節約できるのでデスボイスでロングトーンも出せるようになります
仮声帯発声のコツは、「ゲロを吐くように」とか「咳こむように」とか言われますが、「ゲホッ!ゲホッ!」みたいに声帯に力を入れてやってしまうと、かなりの負担がかかります
「声帯が痛い」と感じたら、その方法は間違っています
あと、他人の方法が自分に合うとも限らないので、この文章もあくまで参考にしてください
声帯閉鎖についての知識をつけると、デスボも理解しやすいです→こちら
5/11追記:非整数次倍音(ノイズ)の話を追加しました→こちら
↓デスボイスの声帯を撮影した動画を追加しました。Uの字になってる骨みたいなやつは喉頭蓋。その奥に仮声帯、さらに奥に声帯があります。
デスボイスの時は仮声帯が寄って振動しています
普通に声を出しているときは仮声帯が離れて、奥の声帯まで見えます