糖質制限だけに頼らず運動しよう

今回のまとめ
・タンパク質も摂りすぎれば太る
・腸→血液まで脂肪が運ばれるルートにインスリンは関係ない
・血液に入った脂肪は、カロリー消費しない限り消えることはない
・糖質100kcalも脂肪100kcalも同じエネルギー
・血液中の脂肪を皮下&内臓脂肪にするのがインスリンだが、糖質制限してても出る
・赤血球と肝臓はグリコーゲン(糖)じゃないと動けない


最近は糖質制限&筋肉ブームで、コンビニでもタンパク質が多い食品が人気のようです

ローソンで「ゆで卵」をカッコ良いパッケージに入れて「you-de TAMA-GO」という商品名で、高めの値段で売り出すらしいです(笑)
以前私が書いた「パッケージだけ変えて中身が変わらない物を高く売る」の常套手段ですね
しかし、いくらタンパク質を摂ろうと、高いサプリメントを飲もうと、ちゃんと筋トレや運動をしないと身体は変わりません
ゆで卵を食べたぐらいでマッチョにはなれませんし、タンパク質も摂りすぎれば脂肪に変わります

糖質を多く摂るよりは、タンパク質を多く摂ったほうが健康には良いです
(まぁ限度はあります。アンモニア分解できない病気の人は危険)
問題は、タンパク質を多く摂る過程で脂肪も多く摂ってしまうケースです
糖質制限してても、脂肪を摂れば血液中に入ってきます

脂肪の消化・吸収の話をします
脂肪は分子が大きいので、糖質やタンパク質とは違うルートで身体に吸収されます
糖質・タンパク質は小腸→肝臓→血液です
脂肪は小腸→リンパ管→鎖骨下静脈→心臓→血液です
(一部の小さい脂肪酸は、糖質・タンパク質と一緒に肝臓に行く)

「糖質制限してるとインスリンが出ないから太らない」と言いますが、インスリンは血液に存在するホルモンなので、小腸→リンパ管→心臓までの脂肪運搬ルートには関係ないです
なので、糖質制限しても脂肪は腸で吸収されて血液中まで来ます
(ただし、腸でどれぐらいの脂肪が吸収されるかは個人差があって、食物繊維が多い食事だと吸収率が下がるらしい?)

この血液にやってきた脂肪はどこに行くのでしょうか?
1、体脂肪や内臓脂肪になる
2、細胞膜や胆汁などの材料になる

3、血液中に溜まっていく
4、エネルギーとして消費され、水とCO2に分解される

ちなみに、尿として脂肪が外に出ることはありません
人間に必要な栄養素は腎臓で全部再吸収されるからです
(糖尿病で腎臓がやられると、栄養が尿に出てしまう場合もある)
つまり、健康な人間であれば、何もしないで脂肪がフッと身体から消えたり、蒸発するような事はありません

「1」の作用にインスリンが関与します
それがインスリンが「デブ・ホルモン」と言われる理由です
食べ物が腸に入るとインクレチンというホルモンが出て、それを感知した膵臓がインスリンを出します
血糖値が高ければ沢山インスリンが出ます
糖質制限しててもインスリンは完全に止まる訳ではなく、食事のたびにそれなりの量が放出されます
(実験によっては、血糖値が低くてもインスリンが多く出る場合があるらしい。参考→AthleteBody.jp
なので、オーバーカロリーの状態なら、糖質制限をしてもインスリンによって体脂肪や内臓脂肪が蓄積すると思います

「2」コレステロールは細胞膜や胆汁の材料になります
食事から摂るコレステロール量が減ると、そのぶん肝臓がコレステロールを生産するらしいです
かといって「いくら脂肪を摂っても大丈夫」と考えるのは危険だと思います
人間の身体って、PHとか浸透圧が一定バランスを保っているから正常に機能するんであって、何かが突出して増えるってのは良くないはずです

「3」脂肪を多く摂れば、そのぶん血液中の中性脂肪が増加します
中性脂肪は当然カロリーがあるので、運動や基礎代謝で消費しない限り消えません

「4」エネルギー収支がマイナスならば、脂肪はエネルギーとして減っていきます
糖質で1000カロリー摂ろうと、脂肪で1000カロリー摂ろうと、身体に1000カロリーが蓄積するのは同じです
それがグリコーゲン(糖)としてなのか?脂肪としてなのか?
どっちにしても体脂肪が減らすには、その1000カロリーを使い切る必要があります
(ちなみに身体に蓄えられるグリコーゲン量は、たしか1500カロリーほどです)

糖質制限すると、血糖値が低くなってケトーシス回路が回って脂肪が燃焼しやすくなるそうですが、それでも「1000カロリー使い切る」という条件は変わらないはず
エネルギー保存の法則は人体にも当てはまるので、体内に入った脂肪のエネルギーが何もしないで消えるわけじゃありません
何もしないで消えるとしたら病的な状態です(糖尿病で栄養が尿に漏れてるか、甲状腺機能亢進などで基礎代謝が亢進しているか)

追記:赤血球と肝臓は糖質しかエネルギー源にできないので、血中にグリコーゲンが無いならタンパク質を分解して糖を作る必要があります。肝臓は基礎代謝の約20%を占め、骨格筋と同じくらいエネルギーを必要とします。
基礎代謝が1500kcalとすれば300kcalのグリコーゲンが必要になる計算。糖質を全く摂らない人は、どうなってるんだろう?(脳はケトン体で動くらしい)
糖質制限してる人は、タンパク質の分解を抑えるためにMTCオイルを摂取するらしいが、赤血球と肝臓が使うグリコーゲンが必要になるので、タンパク質がバンバン分解されそうな気がする。

結局のところ、ダイエットはカロリー制限が必要だと思います

ちなみに私は糖質制限に反対してる訳ではなく、「炭水化物よりタンパク質を摂ろう」というブームは良いと思います。糖尿病患者が増えてますからね
ただし、「糖質制限すれば脂肪をたくさん摂っても痩せる」という考えには疑問を感じております

私は玄米食なんですが、GI値でも体重変化は変わらないという実験結果があります
ただ、玄米は栄養分と食物繊維が多く、腹持ちが良いので愛用してます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です