良いボイトレ、悪いボイトレ

1~4回に渡ってボイトレの概要について書きましたが、じゃあ具体的に何をするべきか?です
一番最初の記事にも書きましたが、ボイトレは個人個人でやるべきことが違うので「これが必ず正しい」という事はありません

例えば、「高い声を出すと喉が絞まって苦しくなる」という人がいたとします
声帯の閉鎖が強いのか?あるいは喉仏が上がって喉が狭くなっている。などの原因が考えられます
こういう人に「ハミングで鼻に声を響かせるように」という練習をやっても逆効果になる場合があります
なぜなら、喉仏を上げたほうが高音が強調されて鼻に響くので、どんどん喉仏を上げるクセがつく可能性があります(私がそうでした)

次の例です「声質がモヤッとして声に明瞭さがない、明るい歌に馴染まない」という人。
解決策としては、口を横に広げたほうが高音が協調されるので、口角を上げて歌うことで声が明るくなるかもしれません
こういう人に「口を縦に大きく開けて~、あくびの状態を作って声を出しましょう」という合唱団がやるような練習をやっても、よけいに声質が丸くなって逆効果の場合があります

上に書いたのは、ほんの一例です
ボイトレに行くと、お決まりのようにハミングで鼻に響かせる練習をしたり、合唱のように口を縦に開けて歌うスクールがあります
別にこの練習法を否定する訳ではないのですが、誰に対しても同じ教え方をするのは良くないです(グループレッスンなら仕方ないですけどね)

例えば、喉仏の動かし方が分からない人に「ハミングしながら振動を感じる場所を変えてみてください。鼻の方に響いてるときは喉仏は上がってますよ、唇~喉に響いてるときは喉仏は下がってますよ。こうやって喉仏をコントロールするんですよ」と教えるなら良いと思います
あるいは「あなたは声質が軽いから、口を縦に開けて中低音を出すようにしたら?」というアプローチなら良いと思います

こうやって、個人個人の今の現状を分析し、本人がどうなりたいのか?そして現実的にそれが可能なのか?を考えることが大事だと思います

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です