今回のまとめ
・裏拍にアクセントを置いて歌えば、お経ですらファンキーに
・日本語の発音を英語っぽくして歌ってみる
・リズムがハネてるからと言って、歌もハネる必要はない
・黒人はヤバイ
今回は歌にリズム感をつける方法をご説明します
あくまで私が考えていることなんで、正しいかどうかは分かりません
まず一つ目の方法は、強弱をつけるポイントです
表拍に意識を置くか、裏拍に意識を置くかで歌い方が変わります
実験しましょう
手を叩いてリズムに合わせながら「南無妙法蓮華経」とお経を読んでみましょう
赤字の部分で手を叩きます
なんみょうほうれんげぇきょう
これが表のリズムです
次が裏のリズム。同じように赤字で手を叩きます
なんみょうほうれんげぇきょう
リズム感を感じない場合は、ちょっとテンポを上げて叩いてみてください
手を叩いた瞬間に、声も強くします yeah!
♪ なんみょうほうれんげぇきょう ♪
♪ なんみょうほうれんげぇきょう ♪
どうですか? お経がファンキーになった気がしませんか?
こんなリズムで木魚を叩かれたら踊りだしちゃいますよね
(ちなみに私の知人の僧侶のベーシストが本当にコレで叩いた)
ギターのカッティングと似てるんですが、要はどこに強弱を置いて、どこで音を切るかです
♪ この大空に~翼を広げ~飛んで~ゆきたいよ~ ♪
この歌も表と裏で比較してやってみてください
さて、次は滑舌の工夫です
先日に書いた「歌に感情を込める方法」で、「外人みたいな滑舌で歌うと、バラードの感情表現が消されるからダメ」と書きました
歌にリズム感をつけたいなら逆で、日本語を英語みたいな滑舌にします
「私ぃはぁアメリカじぃんでぇす」みたいな
ラップなんかはその典型ですね
ただし、やりすぎはウザくなるので注意です。
ちなみに、リズムがハネてるからと言って、歌も必ずハネる訳ではありません
WOW WAR TO NIGHT 時には起こせよムーヴメント
は、リズムは軽快ですが、歌は普通に歌ってます
だから楽しい歌と言うより、心に染みる歌になってます
(この曲はレゲエ?レゲエって裏のリズムって解釈で良いんですよね?)
歌詞の雰囲気を大事にしたいなら日本語の発音で歌う
リズムを重視したいなら英語みたいな発音で歌う
英語の歌詞はもちろん英語の発音で歌う。です
最後に、最近爆笑した動画を載せます
「黒人が怒ってる動画にビートを流したらヒップホップになった」
黒人のトークはビート重ねるだけで音楽になるのか・・・おそるべし