柔らかく歌う方法。RADWIMPS、BUMP OF CHICKENなど

以前に「歌にダイナミクス(強弱)をつける」でも書きましたが、ファルセットで「ささやくように柔らかく歌う」「小さく歌う」テクニックについて解説します

これは「歌声が小さくて聞こえない人」とは違います
上級者の歌は、ささやくように歌ってるのに、しっかり声は聞こえます(マイクの性能差もあるが、発声技術の差が大きい)

このブログで何度も書いてますが、呼吸・声帯・喉仏・口・舌を使い、音質をいろいろとコントロールすることで、こういう声を出せるようになります

まず呼吸と声帯はセットで考えちゃいましょう
声帯閉鎖が強いと地声になりボリュームアップ。息は漏れないので呼気は少ない
声帯閉鎖が弱いと裏声やファルセットになりボリュームダウン。息が漏れるので呼気が多い
(声帯閉鎖についての詳しい記事はこちら

図書館でヒソヒソ話をしてる声がファルセットです
でもこの声で歌ったら、全く聞こえないですよね
地声とファルセットはスイッチのようにON/OFFで切り替わるのではなく、間にいくつもの段階があります
完全なファルセットにするのではなく、地声から少しファルセットにするぐらいのポジションなら、ささやく声でボリュームがそれなりに出せます

地声よりもファルセットは息の出が多くなるので、一定のペースでしっかり息を吐く意識が大事です
「ボリューム小さいから、息は少なくていい」という考えは間違いです
しっかり腹式呼吸を意識しましょう

どうしても地声になってしまってファルセットが出来ない人は、歌詞を全部「ホホホホ~」で歌ってみましょう
ファルセットになりやすい音です
「ヒヒヒヒ~」や「フフフフ~」でも良いのですが、喉仏が過剰に上がって喉が絞まらないよう注意です
「ホホホホ~」なら喉仏は過剰に上がらないと思います


次は声帯の上にある喉仏と口のコントロールです
喉仏を上げると高音が強調、下げると低音が強調
喉仏を上げると明瞭な声、下げると「まろやか」声

口腔を横に広げると高音が強調、縦に広げると低音が強調
口腔を横に広げると明瞭な声、縦に広げると「まろやか」声
(喉仏と口についての詳しい記事はこちら

ついでにの話もします
舌が前に出ると明瞭な声、後ろに下がると「まろやか」声
ただし、舌が音質に与える影響は小さいですし、言葉を発音するのに一定の形をキープするのは不可能なので、あまり気にしないでOK
(発音と舌についての詳しい記事はこちら

特に重要なのが喉仏です。
クラシックや合唱の人なんかは、周りになじむ「柔らかい声」を出しますよね
喉仏を下げて、口を縦に広げて歌ってるので、中低音がよく響きます
ただし、声帯は強く振動してるので、柔らかいけどボリュームのある声です
雄大・壮大なイメージですね

しかし、ささやくようなファルセット(声帯振動が弱い状態)で、クラシックみたいな口の形をすると、上手く声が響きません
それに、「クールでせつない感じ」を出したい場面で「壮大な響き」を出してしまうと、雰囲気が壊れます
ファルセットの場合は、喉仏を少し上げるか、もしくは通常の位置にして、口は大きく開きすぎない方が、しっかりと音が出ると思います
(これは個人差があって、その人の喉の太さや長さで変わってくる)
要は、低域よりも高域を響かせたほうが、ファルセットは声が通る。ということです
(あくまでファルセットの場合です。地声の状態で喉仏を上げて高域を響かせると、キンキンしたウルサイ声になりがちです)

あとは、滑舌のコントロールです
ハキハキ歌うとボリュームが大きく感じます
ボソボソ歌うとボリュームが抑えて(落ち着いて)感じます
「ボソボソ歌う」と言うと悪く聞こえますが、これは「日常会話で普通に使うくらいの口の開き」という事です
小学生の朗読とか、やたら口を動かしてハキハキ発音しますよね。「真っ赤な!真っ赤な!太陽でした!」みたいに
プロの朗読は、自然な滑舌で、丁寧に感情を入れて読み上げます(歌に感情を込める方法は→こちら

素人がボソボソ歌うのと、上級者がボソボソ歌うのは違います
上級者は、、、
声帯を地声~ファルセットの中間にして「柔らかいけど少しはボリュームを出せる声」を使う
一定の息を安定して吐くので、音も安定する
その声が一番よく響くように喉仏をコントロールする
この「呼吸~声帯~喉仏」の土台が出来た上で、口を大げさに動かさず、自然な滑舌で歌う
という事をやってます

初心者は、、、
ボリュームを落とすと、蚊の鳴くような地声や、スカスカのファルセットしかできない(微妙な声帯コントロールができない)
息を安定して吐いてない
喉仏がコントロールできない。無駄に力が入って喉が絞まってる場合もあり
土台が出来てない中で、口をあまり動かさずボソボソ歌う
てな感じです

さて、タイトルにも書きましたが、RADWIMPSの野田洋次郎さんや、BUMP OF CHICKENの藤原基央さんは、サビでもそんなに声を張り上げず、クールに歌ってる感じがします。
強い地声は使わず、柔らかい声のままでサビを歌う。感情を強く出しすぎない
特に藤原さんは口をほとんど開けないで歌ったりしますが、ちゃんと声が響いてます
ちょっとタイプは変わるんですが、小田和正さんや、スピッツの草野マサムネさんも、脱力したテンションで歌いますね

対照的な歌手は、ミスチルの桜井さんみたいに口を横に広げて口角を上げるタイプ
だから桜井さんの歌声は明瞭で明るい。クールではなく感情的タイプ
玉置浩二さんはクラシックみたいにバンバン声を響かせながら、そこに起伏のある感情表現を入れていくタイプ。こってりラーメンって感じ(笑
こないだ記事に書きましたが、ブルーハーツのヒロトは(敬称略w)「ハッキリ歌う」ことを自分のスタイルにしているそうです
ヒロトはハキハキ歌いますよね。まるで小学生がストレートに自分の言いたい事を言うように。だからヒロトの歌には「純粋さ」を感じます

昔のボーカルに比べると、現代のボーカルはクールで達観してる雰囲気があるかもしれませんね。米津玄師とか
まぁWANIMAみたいなシンプルなバンドもいますけど

コレはどっちが良い悪いという話ではなく、歌のスタイルってのは多種多様ということです
曲に合わせて歌い方を使い分けられるのが理想です
ボリュームだけではなく、息の量、口の形、開ける大きさ、滑舌などにも注目しましょう
だからこそ歌は面白いんですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です