マイクの使い方。個人的マイク批評(追記あり)

今回はマイクの使い方と、私の偏見でのマイク批評を書きたいと思います
まずマイクを扱う注意点です。細かく言うとキリがないので大事な事だけ

1、マイクの頭を叩かない(ボンッと低音が入る)
2、スピーカーに向けない(ハウリングする)
3、口に真っ直ぐ向ける(ズレると音を拾いにくい)
4、グリル(頭の部分)を塞がない(塞ぐとハウリングする)
5、マイクからケーブルを抜く場合は、カチッていう部分を押しながら抜く

よく見かけるのが4番の、グリルを手で塞いで持ってる人です
マイクの頭に触らず、胴体の部分を持つようにしましょう

5番。マイクからケーブルを抜くときは、下の写真の「脱落防止の留め金」の部分を押しながら抜きましょう。ココを押さないで力いっぱいケーブルを引っ張っている人がたまにいますが、ケーブルやマイクを破損します

マイクと口の距離は、人にもよるんですが間隔は指3本分くらい
「握りこぶし1個ぶんの間隔」とか言う人もいますが、それだと音が拾いにくくなると思います
声量の無い人や、声が細い人は、なるべくマイクと近づきましょう
かといって、あまりくっつけると息の音が入ってくるので注意です
スタジオやライブでは、自分のマイクを持ち込んだほうが気兼ねなく使えるので良いと思います

さて、私の偏見でのマイク批評ですが、正直そんなに沢山のマイクを使ったわけじゃありません
いろいろ聴いてみたい方はYOUTUBEで検索したり、島村楽器のサイトで聞き比べやってますので、ご参考ください
https://info.shimamura.co.jp/digital/special/2017/10/117491

私が使ったのは、ライブハウスでよく見かけるマイクです
価格帯1~3万円くらいの売れ筋のマイクですね
シュア SM58、58Beta
ゼンハイザー e935、e945、e835s
AUDIX OM5
ベイヤーダイナミック TG-V70D
HEIL SOUND ( ヘイルサウンド )  PR35

EV エレクトロボイス ND478

周波数特性や感度なんかはスペック表で分かりますが、実際にそれが歌にどう影響するかは、実際に使わないと分からないと思います

何度も言いますが、私の声質で判断した個人的感想です
まず基本のSM58(ゴッパー)です。車で言えばカローラです
よく音が抜けないとか言われますが、私は抜けると思います
ただ、中音に重点を置いた音なんで、声質がモコモコしてる人は、高音が抜けないと感じるかもしれません
ちゃんと発声すれば高音も抜けるんですが、なんか汚い音になるような気がします。良い意味で言えばワイルドと言うか・・・私の歌い方のせい?
ファルセットなんかの空気感はあまり表現できません
細かい表現抜きでロック歌うなら十分
なによりPAさんが音を調整しやすいマイクなので、ライブで安心して使えます

Beta58AはSM58の高音域のパワーを上げた感じです
SM58よりも声に輝きが出て、ハイも余裕をもって抜ける感じ
しかし、2kHz~4kHzの美味しい帯域よりも、さらに上の8kHz~10kHzが出る感じなので、声がキンキンして中音に厚みがなかったです
ファルセットの空気感はまぁまぁ良いです
(これは実際に自分の声を録音して、周波数を分析して確かめました。テストしたのが5年くらい前。今も性能は同じかな?)

ゼンハイザーe935は使ってる人がけっこう多い
SM58からランクアップするならコレが万人にオススメできます
58Betaはキンキンの高音ですが、これはキンキンしない美味しい帯域に厚みがあり、中音~高音までバランスよく出ます(これも自分で録音して周波数を分析して確かめました)
ファルセットなどの空気感もしっかり拾います。下手なコンデンサマイク並みに音が良いです
ただし、キレイすぎてインパクトがないかも。ジャズや軽いPOPSなどの音楽ならバッチリだけど、ロックやメタルだと、、、ん~どうかな?

ゼンハイザーe945は、e935よりややパワーがありますが、ほとんど一緒です
音を拾う範囲がe935よりシビアなんで、ハウリングしにくい分、チョットでもマイクからズレると音が変わります
私は楽器を弾きながら歌うと顔がマイクからズレる事もあるので、このマイクは使いませんでした
しっかり口の正面にマイクを向けるようにすれば、かなり良いマイクです

ゼンハイザーe835s
これは安いマイクで価格的には1万円くらい
パワーも無いし、抜けも悪いしイマイチです。これならSM58を買ったほうが良いです

AUDIX OM5
某サイトでの評価が高いんで、期待して音を出してみたら・・・あれっ?て感じ
例えて言うなら、SM58のロー(低音)がスッポリと抜けた感じです
じゃあハイをよく拾ってるのかな?と思ったら、そうでもない
高音が抜けると言うより、ローが無いから相対的にハイが目立つ
ファルセットなどの空気感もイマイチ
声がモコモコして「こもりやすい」人には良いのかもしれませんが、全体的に軽い音しか出ないので、ハイトーンを出しても厚みがない

beyerdynamic(ベイヤーダイナミック) TG-V70D
これはあまり見かけないメーカーですが、個人的にかなり気に入ってます。ただし、扱い方が難しいマイクかもしれません
かな~りゲイン(ボリューム)が高く、感度が鋭いです。
声が小さい人にオススメですが、ハウリングも起こしやすいので、イコライザーでよけいな帯域を下げる必要があります(全体のボリュームを落としたらゲインの高い意味がないので注意)
このマイクは20Hzというボーカルに必要ない超低音まで拾います。なので、必要ない範囲の低音はミキサーでバッサリ下げます。高音も少し下げないとキンキン鳴ります。とにかく音がデカいマイクなんで
このマイクの良い所は、e935のように中音から高音まで拾って、さらに音圧とパンチがあることです
欠点としては値段が少し高いことです。私は新品1万5千円で買ったのですが、現在は2万3千円と値上がりしてます。あと、ボディが太くてマイクホルダーになかなか刺さりません。クリップ式のマイクホルダとかあると良いです

HEIL SOUND ( ヘイルサウンド )  PR35
これもゲイン(ボリューム)が高く、感度が鋭いマイクです
コンデンサーマイクなみに高域までキレイに出ます。
ファルセットのような細かい息使いも拾います。
上記のTG-V70Dと同様、イコライザで調整しないと高域がハウリングしそうです。
低域カットはスイッチで切り替え可能です。
値段が高いのが難点ですね(3万円弱)。あとボディが金属じゃなくゴムみたいな材質です。電気的な利点があってこのラバー材質にしてるらしいですが、経年劣化で色あせそう(メッキカラー仕様もあるが値段が高い)

EV エレクトロボイス ND478
そこそこボリュームが大きく、高域もしっかり出ます。
マイクの頭が潰れたような形になっており、そのぶんマイクカプセルと接近するので音が大きくなるらしいです。見た目と質感がイマイチですが、性能は良いです
これの後継のND96が気になります

自分なりに順位をつけると、
1位:TG-V70D 2位:PR35
どちらも値段が高いだけあって性能が良い。
TG-V70Dは低域~高音までパワーあり、とにかく音が太い。
PR35は高域が目立つパワーで、中音域はTG-V70Dには劣る(でも普通のマイクよりかなり太い音が出る)
3位:e935 4位:e945
2万円以下で買うなら万人にオススメ。普通の人なら十分すぎるクオリティ
e945は指向性が狭いので扱いが難しいが、そのぶんハウリングしにくい
5位:Beta58A 6位:ND478 7位:SM58
Beta58Aは「このスタンダードな形が好き」という人にオススメ
ND478もまぁまぁ良い音。後継のND96は試したことはないが、かなり良さげなので買うならND96
SM58は「細かい事は面倒」という人にオススメ

ちょっと問題なのが、マニアックなマイクをライブで使うと、PAさんが音のセッティングに戸惑う事があります
Beta58、ゼンハイザー、AUDIXはまだメジャーなので大丈夫ですが、ベイヤーダイナミックって言うと「何ですかそれ?」という反応が多いです

注意しなければいけないのが、シュアとゼンハイザーは偽物が多くあります
ネットで新品がやたら安い値段で売られているのは偽者の可能性大です
信用できるお店で購入しましょう

スポーツの体罰について考える

このご時世、さすがに体罰なんてのは減ってきてると思いますが、たま~にニュースで目にします。今日もネットのニュースで流れてました

いつも私が言ってることなんですが、「罰」は悪い事をした相手に行うものであって、スポーツでミスすることは悪いことなんでしょうか?
例えば私が誰かにボイトレを教えてて、「音を外した瞬間にブン殴る」と言っても、体罰で許されるんでしょうか?(笑)

犯罪者に対する刑罰は社会に必要だと思います。じゃないと社会秩序が乱れるんで
でも、「殴られる刑罰」って日本にありますかね?まぁ死刑はありますけど

子供が重大な悪事をはたらいて、親が殴るのはあると思いますが、それは罪を犯したからです
スポーツや勉強の指導って犯罪の現場ですか?
根性論だけで運動能力がアップする訳じゃないし、論理的で科学的なアプローチをしないのはコーチの怠慢です

佐山聡の格闘技道場の映像で、竹刀でバンバン生徒を叩きながら練習してる動画がありました
佐山氏は「アドレナリンを上げるため」「限界まで追い込むため」と言ってました
まぁ自分の道場なんだから、どんなやり方をするかは自由です。生徒も納得して通っているのでしょう
でもこれは「体罰」よりも「アドレナリン・コントロール法」とか「バイオレンス・モチベーション・ブースト(笑)」とか、特殊な指導として呼んだほうが良いと思います
別に生徒は罰を受けるような悪事を行ったわけじゃないですからね
(ちなみに佐山氏は生徒がケガしないように竹刀の強度を柔らかく調整してるらしい。できれば竹刀なんか無くても自分でモチベーションを上げていけ。と言っている)

ブン殴られるにしても「モチベーションをコレで上げるんだ!」と思うか、「ミスして殴られてしまった」と思うかで、全然気持ちは違うと思うんです
スポーツの現場の暴力は「ミスして殴られた」的なネガティブ感情がほとんどでしょう。むしろモチベーション下がります
アントニオ猪木の「闘魂注入ビンタ」は自ら好んで殴られてるので、体罰や暴力とは違います。
座禅で叩かれるのも、本人が希望してれば良いでしょうが、ムリヤリ座禅させられたらネガティブ感情しか生まれないと思います

つまり、「自分から望んで暴力的な刺激を求める」なら良いのですが、他人から強要されたらダメだよね。と

そもそもモチベーションを上げるのに、誰かに叩かれなきゃダメなの?と思います
竹刀で叩かれなきゃ頑張れない生徒なんて、強くなれないんじゃないでしょうか?
スポーツを辞めた後はどうなるんでしょうか?永遠に誰かにケツ叩いてもらうんでしょうか?

ちなみにジムで筋トレやるときは、だれも自分のケツを叩いてくれる人はいません
みんな自分で自分のケツ叩いて、限界までトレーニングやってます

自分から進んでやる」のか?「誰かにやらされる」のか?
自発性がない人間は社会に出てもダメでしょう
体罰に耐えたとしても、それは誰かの命令に従うだけの指示待ち人間です


ダウンタウンの浜ちゃんが、体罰がバリバリ厳しい学校にいたらしいです
浜ちゃんは人生で成功していますね
じゃ、他の生徒は?みんな成功してるんですか?

成功した人間は「あのときの体罰のおかげで今の自分がある」と言ったりします
もちろん、そういう人間もいるでしょう
でもそれが、あなただけじゃなくて全員に当てはまるんですか?と聞きたい
体罰があろうと無かろうと、関係なく成功したんじゃないの?と
体罰に耐えたことを「無駄」と考えたくないから、無理に「良い体験だった」と置き換えてるように感じます

「あの学校は厳しい体罰指導してるからスポーツに強い」
っていうのも、その人の思い込みで根拠がありません
他の方法で、もっと良い結果が出るかもしれない訳です
(逆に根性論で良い結果が出る可能性もあるので、全否定はしません)

で、何が一番気に入らないかと言うと、体罰やってる指導者は、自分より弱い相手にしかやらないんです
要は弱いものイジメなんです。会社のパワハラも上から下ですね

会社の業績が悪いとする。会社のトップは社長だから社長の頑張りが一番大事
本当に体罰が効果あるなら、社員全員で社長をブン殴れば良いんです
社長のアドレナリンUP、モチベーションUPで業績UPですよ
体罰を使うなら、上にも下にも使いましょう

エンハンサー(エキサイター)というボーカル・エフェクター

今回はボイトレではなく音響知識のお話です

先日スペクトラムアナライザの記事を書いたときに、「倍音が含まれる声は良い声」と書きました
まぁ倍音が含まれていれば何でも良いって訳じゃないんですが、声が前に出るのは確かです
(倍音についてはこちらに詳しく書いてます)

今日はその倍音を人工的に作るエフェクトをご紹介します
主にエンハンサーと言われるエフェクターがそれにあたります
エキサイターと言う場合もあります

「もっさり」した声じゃなくて、ハッキリとした輝きのある声を作るエフェクトです
ミキサーやステレオに付いてるようなイコライザーとは原理がチョット違います

イコライザー:特定の周波数のボリュームを上げ下げする
エンハンサー:元の音の倍音を作り出し、それを元の音と合成する

つまり、イコライザーは「元々ある音を増幅する
エンハンサーは「元々ない音を作り出す」という感じです
※エンハンサーをかけても声の「音程」が高くなる訳ではありません。「音質」がキラキラするだけです

エンハンサーはボーカルだけじゃなく、ギターやベースなどの楽器にかける場合もあります。例えばギターのカッティングを軽快にしたい。など

さらに、高音ではなく低音を増強するタイプもあります
これは「ローエンハンサー」や「サブハーモニック・シンセサイザー」と呼ばれます
ボーカルではなく、クラブミュージックのようにベースをドコドコ効かせたい場合に使います
PAの世界でエンハンサーと言うと、こちらの機材がメインになります

高音も低音も両方エンハンスできて、さらにリミッターで音圧を上げる「マキシマイザー」と呼ばれるものもあります
ちょっと紛らわしいのがステレオ・エンハンサーという物で、これは音質じゃなくて音の左右の広がりを出すエフェクターです

ちなみにこの「倍音を作り出す」っていうのも、いろんな方式があるみたいです
原理を簡単に説明すると、音をディストーションなどで歪ませると倍音が出ます
ディストーションをそのままかけたら「ギャーン!」と歪んだ音になってしまいますが、その倍音(高域成分)の部分だけを抽出して、元の音と自然に合成する。みたいな原理です

で、ボーカルにかける場合は、パソコンのソフト(プラグイン)でかけることが多いです
つまりレコーディングした後に、音を加工するってことです
これは「エンハンサー VST」とか「エキサイター VST」で検索するとヒットすると思います

ライブで使うとしたら、エンハンサーを内臓したボーカル・エフェクターを使うのですが、現在2019年4月時点では、私の知る限りBOSSのVE-20しかありません

(追記:2020年に新発売されたZOOM V6ZOOM V3にエンハンス機能があるようです)(さらに追記:2022年となった現在では、BOSS VE-1 VE-2 VE-5 VE-500、TC HELICONのVoice Liveシリーズなど、エンハンスを搭載した様々な機種が発売されました)

ただし、エンハンサーは強くかけすぎるとハウリングしやすくなります
ハウリングしやすくなると、マイクのボリューム自体がUPできなくなるので、そうなると本末転倒です

そもそもライブで声が前に出ない原因の1番は発声技術で、次はマイクの「性能」と「使い方」の問題です
エフェクトはこれらの基本的な問題を解決してから。という事になりますね
マイク性能や使い方について簡単に解説してます→こちら

【日記】グァムでの実弾射撃GOSR

先月、有給消化でヒマが出来たので、一人でグァムに実弾射撃に行ってきました

グァムはホテル街に実弾射撃場が数ヶ所あるのですが、屋内で撃つのでイマイチ開放感がありません
安全のために銃をチェーンでガッチリ固定してる店もあって、面白くないです
あと、路上で呼び込みしてる店はイマイチだったりします

ってことで、レンタカー借りて山奥にあるG.O.S.R(ゴーサ)に行ってきました
http://gosrjapan.com/

ジャ○ンレンタカーに車とナビをセットで予約してたんですが、店に行ったら「カーナビは品切れです」と言われまして・・・何のための予約だよ?(笑)
まぁこういう時のために、アマゾンのFireHDに無理矢理グーグルマップとグーグル翻訳をインストールして、空港でWiFiもレンタルしときました
(Fire HDはアマゾン動画も保存できるんで、フライト中のヒマつぶしに良いです)

GOSRは「タロフォフォの滝公園内」にあります
空港から4号道路をひたすら南下して、タロフォフォの滝って看板がある道に入ります

GOSRは弾丸の装填からやらせてくれたので面白かったです
オートマチック2丁と、コンバットマグナム、ライフルM16?、ショットガンのクレー射撃をやってきました
クレーは2発当たりました
動画には撮れなかったんですが、9mmのオートマチックが一番楽しかったですね
実はこの次の日も、別の射撃場で44マグナムとか撃ってきました

あとは普通に海で泳いだり、買い物して観光しました
グァムは1~2日あれば車で主要な場所は回れますね

ホテルの近くに小さいライブハウスがあってスゴイ行きたかったんですが、土曜夜で人が外まで溢れてて・・・結局やめました(><)次回は行きたい

音程を良くする方法

さて、音程を良くする方法、これは一番難しいかもしれません
なぜなら、単純に「声を出す」というのは「運動」で「アウトプット」です
声帯のコントロールも、喉仏のコントロールも、運動です

ところが音感というのは「感覚」です。「インプット」です
正確にインプットされた音に対して、正確にアウトプットできるか?
それが音程を良くする方法です
音痴にもインプットが悪い人と、アウトプットが悪い人がいます

ちなみに「ハイトーンが届かない」っていうのは音程の問題よりも、声の出し方の問題です
発声の状態が悪いと音程も安定しません。特に呼吸をちゃんと吐けてないとか
なので、音程の練習+発声状態を良くする。両方とも意識しましょう

音程を良くする方法は、いろんな人がいろんな方法を提唱していますが、どれも地道に時間をかけて矯正していく必要があります
今回は私が良いと思う方法をご紹介します
面倒くさくない方法から順にご説明します

カラオケの採点機能を使う
点数は気にしなくて良いので、音程バーからどう外れているのかを見ながら歌う
ガイドボーカル機能もあるが、たまに下手な歌が入っていることがある(笑)

自分の生声をよく聞きながら歌う
以前もご紹介しましたが、耳の裏に手を当てたり、壁に向かって歌うことで、自分の声を正確にモニターできます

自分の歌を録音して聞く
これも以前に書きました。歌ってる最中は音を外しても気づきにくいです
後で録音を聞くと、外れている部分がよく分かります。すると今度は歌ってる最中に外した瞬間が分かるようになります
録音を聞いても自分が音を外しているのが分からなければ、下記の練習が必要になると思います

スケール練習をする
ドレミファソファミレド~みたいなスケール練習をする
Youtubeに載ってるものでも十分(スケール ボイトレとかで検索)
ただし自分自身がズレているのに気づかない場合があるので、コレも録音して後でチェックする
できれば音感が良い人に聞いてもらうのが一番(ボイトレに行くと先生がスケール練習をやってくれる)

楽器とチューナーを買って、自分でスケール練習する
楽器はできればキーボードが良い(安物で十分)
チューナーはギター専用ではなく、声の音程も計れるやつを買う(3千円くらい)
ピアノで出した音を、声で出す、それがチューナーで合ってるか確認する
スケールも弾いてみる
あとはド・ミ・ソなどの和音を出して、その構成音を声で出してみる

っていうか、ここまで自分でやったらボイストレーニングの先生ですわ(笑)

昔、紅白にも出場した有名な先生にボイトレ受けたとき、「日本人はド~レ~ミ~のミが♭する傾向にあるんだけど、何でだろ?」と言われました
私は「たぶん日本の童謡が短調ばっかりだから、マイナースケールが染み付いているのでは?」と答えました
なので、明るい歌を聴いて、気分が明るくなれば、音程が良くなるかもしれません
(^^;)

ちなみに私が使ってるチューナーは
KORG TM-50という商品です。これに限らず正面に「MIC」という小さい穴が開いてれば、声の音程も測れるはずです(買う前によく確認してください)
歌の録音はスマホや安いICレコーダーでも十分ですが、バンドの大音量を録音するときは、ハンディレコーダーPCMレコーダーというチョット高い商品のほうがちゃんと録れます。まぁ1~2万円のもので十分です